TE MANA -i roto i te a'ai o Mata Vai(信じる愛の力)
Tahiti島 Mahina の伝説。そう、いつもわたしが住んでいるところの伝説なのです。
地元のプロフェッショナルチーム、いつもは主宰のMataniはHeiva i Tahitiの審査員部長(訳すとこんな感じでしょうか)を勤めており、暫くの間グループのHeiva i Tahiti参加はお休みしていました。今年、Nonahereが復活ということで、いつもお世話になっている家族もミュージシャンのリーダーをやっていたり、昔から深く関わりのあるチームだったので、復活の記念すべき年に参加できたこと、とってもとっても幸せに思います。
本当に美しいSpectacleでした。Oteaはお世話になっている家族のお父さんとお兄ちゃんが全て作ったという事もあって、いつもよりとても特別で、久しぶりに揃ったこの音は、初めてTahitiにきた時に聞いた、心臓を直接叩かれたような、強い衝撃と感動を思い出しました。この音で踊れる事、いつもそばにある事、本当にわたしはとても幸運だと思いました。
さて、ストーリーなのですが、
Mahinaの今はPoint Venus,タヒチ語だとMata vaiというビーチに伝わる伝説
その場所で、ある特別な男の子が生まれました。
名前はRuanuuと言います。
何が特別なのかというと、彼の頭はとても長く大きかったのです。
やがて彼は成長し、とてもハンサムで勇敢な戦士になりました。
そして、美しいプリンセスTehohotauniuaと恋に落ちます。
二人は空と海のような深い絆で結ばれ、お互いに深く愛し合っていました。
ですが、RuanuuがTehohonauniuaの元を訪れるのは、必ず夜だけなのです。
Tehohotauniuaは彼がなぜ夜にしかきてくれないのか、昼間はどこにいるのか、会いたくて昼間の浜辺を探してみたりするのですが、、、
それでも、夜彼が訪れてくれるときは、心臓がドキドキして張り裂けそうなくらい、彼のことが好きで幸せでした。
なぜ、Ruanuuは夜にしか訪れないのか、、、それは、そうこの長く大きな頭を見られたくなかったからなのです。夜の闇がこの頭を隠してくれる、だから夜にしかTehohotauniuaの元を訪れなかった。
ある日、RuanuuはTehohotauniuaの弟二人にその頭を見られてしまい、弟二人を殺してしまうことを決めました。
このことを喋らないよう、弟二人の舌を切り落としたのでした。
Tehohotauniuaは弟二人の姿を見つけ、何があったの!とひどく悲しみます。
しばらくたって、Tehohotauniuaは太陽が明るい時間に一度だけRuanuuの本当の姿を見てしまいました。
しかし、Tehohotauniuaはその姿を見ても、醜いなどとは全く思わず、美しいと思い、再び胸はドキドキとするのです。
それと同時に、なぜ本当の姿を見せてくれないのだろうか、心を開いてくれないのだろうかと、切なくも思うのでした。
やがてRuanuuは遠くへ戦いに行かなくてはならず、本当の姿を自分からは見せることなく戦地へ向かいました。そこで彼は罠に嵌められ死んでしまうのでした。
Tehohotauniuaは一度彼の姿を見た浜辺へ行き彼を探します。。。
しかし、彼の死を知ったTehohotauniuaは、彼がどこにもいないことを受け入れられず、深い悲しみで涙が止まりません。
泣いて、泣いて、泣いて、、、、
やがて、その場所は大きな海となったという。。。それがこの場所 Mata Vai..
Mata vaiは涙と言う意味です。
彼の死はとても受け入れられることではありません。心を開いてくれていたら、本当の姿を見せてくれていたら、、、、悲しくて悲しくて、流した美しい涙、、、、
と言う物語。とっても美しいテーマでした!ぜひ見て見てください。
https://m.tntvreplay.pf/Heiva-i-Tahiti-2018-Nonahere-Resume_v11863.html
ThemaはHairemai Tamaa ! さあおいで!ご飯だよーと直訳ではそうなるけど、tahitiでは今でも通りかかる人に、ご飯食べて行きなさーいと声をかけます。その文化のルーツとして、昔まだ白人がタヒチに到着するまえ、病気が流行ったり、大変なことがあっても、おかあさんは子供たちを守って、沢山の荷物を抱えて、責任をかかえ、未開の地を開拓していった、さあみんないらっしゃい!大きな愛で包んでくれる親愛なる先祖、私たちのおかあさん、さあみんないらっしゃい、暖かいご飯をたべよう!今の幸せがあるのは偉大な先祖が切り開いてくれたおかげです。ホスピタリティを忘れず、みんなわけあって助け合っていきましょう!Haeremai tamaa !
今年はTahitiでお世話になっている家族の里帰りで一緒にTahaa島に行ってきました!Tahaaでもこの時期はHeiva i Tahaaが開催されていますので、3日間ほど見に行ってきました!見に行ったうちの1つのグループの動画とレポートをFacebook Pageにアップロードしているので、よかったら見てみてくださいね!タヒチ島のHeivaとは違った魅力がありますよ。
今年も踊ってきました!今年はAHUTORU NUI復活、懐かしいメンバー、新しいメンバー、今年もたくさんお世話になり、本当に楽しく踊れました!
◆今年のテーマ◆
O VAU 私とは、、、、
どこから来たのか、、、自分のルーツについての物語。忘れてはいけない自分の原点、偉大なる山を目印に自分の島に旅人が戻っていくように、自分も原点にたどり着くために、先祖の声や山の声に耳を傾けてみよう。何を語っているのか。自分をいつでも受け入れてくれる大地、タヒチ。文化はカヌーで伝えられ共有されて広がっていく、そして形を変えることもある。自分だってそうだ、変わったしまうこともある。自分は何者なのか。でも忘れてはいけないもの、それは自分のオリジン。偉大な先祖の島タヒチはいつでも自分を受け入れてくれる場所です。私とは、、、、ここタヒチの人々にいつでも祝福される人のことです。そう、私とは、皆さん(あなた)のことです。
◆動画リンク → http://www.tntvreplay.pf/Ahutoru-Nui-Le-resume_v6862.html
Ia ora na! 遅くなりました><今回はあまり長く滞在できなかったので写真も少ないのですが、Heiva i Tahiti レポートアップロードしました!今回はPirae Nui というアマチュアのグループから参加しましたが、コスチュームや構成などのクリエイションはCoco Tirao氏です。メンバーもいつものお友達もたくさん、そしてあたらしい女の子がたくさん!とても賑やかであっという間だったけど楽しかったです♡
今回のテーマはサーフガール(Surf girl)
また、とってもとっても完結にまとめると、Titi vahineというサーフガールとそのボーイフレンドのお話。
titi vahineが海でサーフィンをしている間に、そのボーイフレンドは他の女の子と浮気をしてしまいます。Titi vahineは心が乱れて、サーフィンをしている時に海に落ちてしまいます。ボーイフレンドはとても後悔します。Titi Vahineは、海に落ちて、戻ってきた時にとても美しい姿になっていました、ボーイフレンドはその後悔を伝え謝り、二人は幸せになりました。
すみません、本当に短くまとめましたが、Oteaもサーフィンをしている様子が表現されていたり、全員で大きな波を表現したり、振り付けもとてもたのしくてカッコいいものでした!
衣装の帽子がとっても重たかったけど、全員で頭を倒して大きな波を表現しているところは本当にカッコよくて、大好きなところでした!残念ながらダイジェスト版にはこのOtea は収録されていませんでしたが、フルバージョンがもし出ていたら、またアップロードするのでみてみてくださいね!
ダイジェスト版
Ia ora na !!
今年は盛りだくさん、タヒチでHeiva i Tahiti 以外にも、スクールダンスのHeiva や 教会のダンスチームのスペクタクルなどに参加して帰ってきましたよ〜!
全部同時進行だったから、大変だったけど、とってもとっても楽しくてスペシャルな滞在でした。
スクールダンスは いつもお世話になっている Ahutoru Nui (アフトル ヌイ)の主催者 Coco のタヒチアンダンススクール Te Hono Hura Nui から出演しました。
いつも仲良くしてくれているAhutoru Nui のダンサーでLady's(ママさんチームのようなイメージです)のみんなとテレビにも出られてとっても楽しかったです! 練習期間が2回ぐらいだったから不安だったけど、みんながHave fun だから!といってくれて本番はとても楽しめました!
ショーの場所は Hura Tapairu の会場 otac というホールです。
練習風景やお家に取材にきたりしてました!このときにインタビューも受けてタヒチで放送されました。この後は、知らない人にも声かけてもらったりしました、、、。
私はCoco もすんでいるお家で一緒に大家族で住んでいました。
昔の日本のようで、親戚が訪ねてきたり、島出身の親戚の子が学校の間はパペーテの学校に通っているので住んでいたり、毎日たくさんの人が周りにいて、懐かしくて、実家にいるような感じでした。
今回のHeiva I Tahiti のAhutoru Nui のショーに最初に出ていた、目の青いすごーーーくかわいい赤ちゃんもお家で一緒に住んでいて、毎日可愛すぎて、とっても癒されました。
そして、今回のAhutoru Nui のスペクタクルのテーマは「Maru Ao Maru Po」というタイトルでした。
タヒチ語でMaru Aoは日の出る頃、Maru Po は日の沈む頃 のことで、今回は双子の女の子の名前でもあります。
ストーリーをほんとに簡単にお話すると、双子の女の子が生まれ、とっても美しく育ち、特に美しい髪の毛を持っていました。ある日、老婆に出会い、その美しい髪の毛を私にくれませんか?と訪ねられたが、二人はこの申し出を断ります。
すると、この老婆は魔女だったのです。願いを聞いてくれないのなら二人を二度とあえないようにしてやろう!と魔法をかけられてしまいます。
そう、一人はMaru Ao 明るいときにしかいない鳥、もう一人はMaru Po夜にしか出ない星にしてやる!と、、、
二人はあえなくなってしまったが、そこへふたりの男性がきて事情を聞きますと、日食がもうすぐあるから、二人はそのときに会えると教えてくれました。、、、、
そして、二人は会え、この二人の男性とそれぞれ結ばれ、幸せになりました。
というような、ほんとに簡単にするとこういう物語を表現して、アパリマやオテアでオレロで表現しています。
練習は最後の一ヶ月はほぼ毎日です(金曜日だけお休み)
最初の立ち位置、列などは最初にリーダーが決めます。前列はリーダーやHeiva 参加歴が長い子などが前になります。二列目まではみんな現地のダンサーでした☆
今回のテーマにもある、星と鳥の役を私たち女の子のダンサーが演じましたが、鳥と星はくじ引きで決めました😄
それから振り入れができたら、フォーメーションをやります。全体でいろんな形を作ったりしながら踊ります。 これも上からリーダーがみて形を考えながら、次の立ち位置、次の立ち位置と動いていきます。 なので、動いているうちに、一瞬一番前の列になったり、センターになったりすることもありますよ😄
大勢(今回私たちは87名でした)でおどるので、この全体で魅せる動き、形が大事なので、列がずれていないかどうかというのは、毎回厳しく注意されますし、列の先頭と最後尾の子はプーパオと呼ばれてその列の責任をまかされているので、特に注意を払っいます。
今回もたくさんの友達、タヒチの家族に助けてもらい、遊びにいったり、一緒に練習したり、衣装を寝ないで一緒に作ったりと、とてもとても忘れられないものでした。
言葉がわからなければ、注意されていること、今言われていることなど、わからないままポジティブにいられるのかも知れないけど、そうはなりたくないなと思いました。今何がおこっているのか、背景もできるだけ理解して、外国人の私を受け入れてくれて暖かく接してくれていることに感謝の気持ちと尊敬をもってちゃんと接していくべきだなと、元々タヒチで育った訳でははい私なんかは、もっともっと背景や空気いろんなことも理解して、文化を伝える踊りでもあるから、もっともっと努力しないといけないと思いました。
これからもたくさんコミュニケ−ションとれるようフランス語もタヒチ語も、文化も含めて勉強は続けていきたいなと強く思います。 Coco をはじめ、タヒチにいる大事な友達達に感謝です。
まだまだたくさんタヒチばなしはありますが、この辺で、、、、
(今回のAhutoru Nui Heiva i Tahiti スペクタクル動画)
Heiva des école ➡️動画はこちら
Heive i Tahiti
毎年7月に開催される、フランス領ポリネシア タヒチ 最大のコンペティション(競技大会)です。
期間は約1ヶ月間行われ、タヒチアンダンスのスペクタクル以外に、Himene(聖歌)、バナナを担いで走る競技、石を持ち上げる重量あげ、椰子の実に槍を投げて得点を競う競技、ココナッツ木登り競争、ココナッツ早割り競争、そして、カヌーの競技などがあります。
タヒチアンダンスの競技は、プロのダンスグループ、アマチュアのダンスグループ、ダンススクール とカテゴリーが分かれています。
1ヶ月の中で、各競技がスケジュールされており、例えば私が所属していたAhutoru Nui(アフトル ヌイ)は 7月7日が出番でしたが、
7/7 2011
8:00 〜14:00 Va'a (カヌー競技)
19:00〜20:00 アマチュアのタヒチアンダンスグループ
20:05〜20:35 Himene (聖歌グループ①)
20:40〜21:10 Himene(聖歌グループ②)
21:15〜22:15 プロのタヒチアンダンスグループ(Ahutoru Nui )
というようなスケジュールです。
タヒチアンダンスグループのショーは、約1時間で、各グループがショー全体でストーリーを表現しています。 その1時間の中に ストーリーにあわせて構成が組まれており、
Otea や Aparima 、ソロのダンサー、Orero(オレロ:ストーリーテラー)全部あわせて15曲くらい踊ります。
タヒチアンダンスのショーは papeete(パペーテ)のTo'ata(トアタ)という屋外スタジアムで行います。
Youtubeでいくつか動画が細切れにあがっています!貼っているのは最初の部分。ぜひご覧ください☺
Photo by takami~ special thanks shop : Fare toa Tasha
2011年~発表会@横須賀芸術劇場 近日のものはFacebookやInstagram等で公開
その他出演の様子、イベント等は随時FacebookやInstagramでアップしているのでぜひみてくださいね♡